再びレコーダーが...
また、レコーダーのHDDがアクセス不能になりました。もはや常習犯としか言いようがありません。やはり、山のように録画し、視聴し、消しているという作業の繰り返しのせいでしょうか?
前に修理に来ていただいた時に、「そのせいでしょうか」と聞いたら、「それは関係ありません」と言われたのですが、それ以外はごく普通の使い方しかしていないので、修理のオジサンの想像をはるかに超えたヘビーユースということなのかもしれません。
という訳で、三度、ため込んだ録画は消滅ということになりそうです。まだ修理に来てもらってないので、詳細は不明ですが。
これはもう、自分の視聴能力をわきまえて、欲張らずに、録画したら見てすぐ消しなさいということなのかもしれません。もしくは、時代の流れに則り、見たい時にネットでダウンロードする方式に変えろということなのかも。
でも、馴染んだ習慣はなかなか変えられず...。後は、費用との相談です。
いずれにしても、映画は私の命。何とか解決策を見出します!
« みんな誰かの愛しい人 | トップページ | 祝★復活 »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 第94回アカデミー賞授賞式(2022.03.29)
- 2022年の初めに(2022.01.03)
- 2021年のまとめ(2021.12.29)
- 追悼 ジャン=ポール・ベルモンド(2021.09.07)
- 第93回アカデミー賞授賞式(2021.04.27)
コメント
« みんな誰かの愛しい人 | トップページ | 祝★復活 »
それは、残念な事ですね・・・ガッカリなお気持ち、お察しいたします。
記事を拝見しますと、本当に上質な、そして多くの作品を鑑賞されていますし。
機器が危機・・・・く、下らん変換遊びを、お許し下さいませ(ペコリ)
そういうことが発生すると、本当にガックリしますよね。
他の人には分かってもらうのは、ちょっと難しくて、でも自分は凄くガックリ・・・
ようさんが納得できる良い方策が見つかることを、私も祈っております。
私のブログの件ですが・・・有り難うございます。
『L&O』本家S14終了後は、非公開にする予定なんですよ。
だから・・・トラックバック等は御遠慮させていただきますね。
「Law&Order」と私のHNで検索すると、出てくるかと・・・
御面倒おかけして、申し訳ありませんが、
もし遊びに来て下さるのなら、この方法で検索お願い致します。
・・・・コメント同様おバカな記事満載で・・・まぁ笑えはするかと(笑)
投稿: リィン | 2013年6月12日 (水) 13時10分
リィンさんのブログを拝見しました。
でも、とてもたくさん書いてらっしゃるので、ざっとだけ...ごめんなさい。
本当は、カッター検事のところをじっくり見て、
あの時の感動を思い出したいのですけれど。
それにしても、ほぼ毎日エピソードごとのコメントを書くのはすごいですね。
私はドラマについてはまとめて書くのが精いっぱいなので、尊敬します。
L&OのS14後は、「ニュースルーム」のチャーリーでブログ開設を!なーんて。
でも、「ニュースルーム」もS1は終わってしまったし、
次が始まるまでしばらくお預けですけれどね...。
投稿: たちばな・よう | 2013年6月13日 (木) 22時03分
ようさん、わざわざお越し下さって有り難うございます。
ウ~ン、「The Newsroom」・・・面白いのは事実なんですが。
ドラマ内で、もう起承転結、してますしね。
キャラのことをドラマ外で想像するのは楽しそうですが・・・
「Law&Order」は、最後の感情を、視聴者に放り投げてくれるので
自分で想像したり、考えたりすることができて、それが魅力かと。
戦争ものをドキュメントで見るのが好きなのも、同じなんです。
事実を見せて。その後は、自分で考えるから。ってことなんですよ。
・・・・日本のドラマは、感情まで提示してるようで、苦手なんです(汗汗)
投稿: リィン | 2013年6月15日 (土) 16時47分
なるほど、確かに「L&O」は最後まで結論を示さない展開も多いですね。
私がひとクセある映画が好きというのも、ある意味、似ているかもしれません。
人生とか世の中とかについて考えさせられるストーリーが好きなんですよ。
映画によっては製作者の考え方が提示されてたりするので、「L&O」とは厳密には異なりますが、
それはそれで考えさせられることに意義を感じます。
疲れている時は、頭をからっぽにしてノー天気に見られる映画を選んで見ますが、
基本的には問題提起させられる作品に魅力を感じます。
投稿: たちばな・よう | 2013年6月16日 (日) 17時01分