第85回アカデミー賞授賞式
もう20年来見ている授賞式ですが、私にしては珍しく、録画にもかかわらず結果を予め聞かずに見て、リアルタイムのような感覚で楽しめました。
まずは、「テッド」のセス・マクファーレンがどんな司会をするかということでしたが、私はなかなか気に入りました。ちょっとオープニングが長かった気はしますが、おふざけはほどほどに、結構まじめに進行してましたね。で、まともにしゃべっていると、まあまあかっこいい。
ただし、マーク・ウォルバーグと一緒にテッドがプレゼンターで登場したときには、かなり飛ばしてましたが。
主演男優賞と主演女優賞は、他のノミネーションを見る限り、ダニエル・デイ・ルイスとジェニファー・ローレンスだろうなという感じはしていました。
意外だったけれど嬉しかったのが、アン・リーの監督賞受賞。私はこの「ライフ・オブ・パイ」という映画にあまり興味がなかったのですが、前半で撮影賞とか受賞したりしはじめて、映像の一部を見るうち、かなり関心が高まり、「これはやはり、劇場で初の3D体験するしかないかな?」と思い始めています。
アン・リーは、台湾人でありながら「いつか晴れた日に」のような英国映画を撮ってビックリしましたが、「ハルク」から「ブロークバック・マウンテン」まで、多彩なジャンルの映画を作っているのがすごいです。
また、「アルゴ」は私が作品賞候補の中で唯一見ている映画でしたが、ベンアフが監督賞に洩れたので、かえって票が集まったのかな?とも思っています。ベンアフが監督賞にノミネートされてたら、作品賞は「リンカーン」だったかも。
とはいえ、本来なら社会派のお堅い映画になりそうなところを、適度にエンターテイメント性を持たせて、楽しめる映画にしているところはなかなかだったと思っていたし、受賞できてよかったです。
今回は、音楽がテーマということで、いつになく音楽の多い式でしたが、私が一番感動したのは、去年亡くなった人たちの追悼の最後で、バーブラ・ストライサンドが「The Way We Were」を歌った時。あの映画「追憶」は、歌を聴くだけで映画を思い出し、そして泣けてくる数少ない作品です。
« CSI:マイアミ ファイナル | トップページ | 世界にひとつのプレイブック »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 第94回アカデミー賞授賞式(2022.03.29)
- 2022年の初めに(2022.01.03)
- 2021年のまとめ(2021.12.29)
- 追悼 ジャン=ポール・ベルモンド(2021.09.07)
- 第93回アカデミー賞授賞式(2021.04.27)
コメント